※自費診療です
日本顎咬合学会認定医の資格を持つ院長が矯正治療を担当します。認定医は、学会に治療技術や知識、実績を認められた歯科医師だけが取得できる資格です。
矯正治療は歯科医師なら誰でもできるわけではありません。専門知識や技術はもちろんのこと、さまざまな症例に対応できるだけの豊富な治療経験も必要です。経験の少ない歯科医師が矯正治療を行うと、歯並びが思うように治らなかったり、歯や歯根、歯ぐきにダメージを与えてしまったりすることもあります。
患者さんが安心して治療を受けられるように、学会に認められた技術・知識・実績を持つ院長が責任を持って治療を担当します。歯並びでお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
森歯科医院では、マウスピース矯正のひとつである「インビザラインGo」を採用しています。 インビザラインは、歯科矯正の需要が非常に大きいアメリカで1998年に誕生しました。見た目を気にせず矯正できる画期的な治療方法として広く普及し、現在までに全世界で600万人以上(※)が利用するなど、信頼と実績のある矯正方法として認められています。
当院で行う矯正治療は、歯並び全体を矯正するのではなく、前歯など一部の歯のみを治療する部分矯正です。気になるところだけを矯正するので、全体の歯並びを治療する場合よりも治療期間を短縮でき、約半年から1年程で完了します。
※2020年現在
矯正治療では、1年くらいの時間をかけて少しずつ歯を動かしていきます。そのため、治療が終わった時に自分の歯並びがどう変化するのか、前もってイメージするのは難しいのが現実です。
「お金をかけて矯正治療をしたのに、満足いく結果にならなかったら?」「矯正治療をすれば、本当に口元へのコンプレックスが解消されるの?」そんな不安にとらわれるあまり、矯正治療をためらってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当院が採用するインビザラインには、お口の中をスキャンする機器「iTero」を使ったシミュレーションシステムがあります。治療開始前にこのシステムを使えば、どのように歯が動き、矯正終了後にどんな歯並びになるのかを3Dシミュレーションでご確認いただけます。
「もう少し出っ歯を引っ込めたい」「ここの咬み合わせをもっとキレイに」「歯は抜きたくない」といった要望を反映させて再シミュレーションすることも可能なので、患者さんからも「わかりやすい」と好評です。シミュレーションによって矯正治療に必要な期間や費用もわかりますので、コスト面も含めて十分にご納得いただいてから、矯正治療を始めることができます。
当院では、ミニインプラント(アンカースクリュー)という矯正用のねじをあごの骨に埋め込み、それを支点にして歯を移動させる治療法もご提供できます。矯正用ミニインプラントを用いることで、以前は難しかった治療もできるようになりました。
お口の状況に合わせてさまざまな治療をご用意しています。部分矯正では歯並びを治せないかもしれないとご心配の方は、ぜひ一度当院へご相談ください。
歯並びをキレイにしたいのは山々だが、矯正治療のために歯を抜くことには抵抗があるという方も少なくありません。そこで当院では、歯を抜かない「非抜歯矯正(ひばっしきょうせい)」を行っています。
非抜歯矯正には、抜歯を伴う矯正治療に比べて、「治療中の痛みが少ない」「治療期間が短い」「矯正後の後戻り(元の歯並びに戻ってしまう)が少ない」といったメリットがあります。
歯並びを治したいが、歯を抜く治療には抵抗があるという方には特におすすめできる治療法です。
当院では非抜歯矯正を行っていますが、「親知らず」だけは抜歯をおすすめしています。親知らずは成人するころに生えるケースが多く、あごの小さな現代人にとってはトラブルの元になりやすいからです。
親知らずの抜歯は、咬み合わせに長年貢献してきた健康な歯を抜歯するわけではありませんので、一般的な「抜歯」とは少し意味合いが異なります。そのため、非抜歯矯正を推奨している歯科でも、親知らずの抜歯を行うことは珍しくありません。
森歯科医院では、大学病院と同程度の感染予防対策を行いながら、痛みの少ない親知らずの抜歯が可能です。どうぞお気軽にお問い合わせください。
診断代 | 44,000円 |
---|
矯正代 | 490,000円 |
---|
調整料(毎月) | 5,500円 |
---|
リテーナー代 | 55,000円 |
---|
追加のマウスピース代(1装置につき) | 77,000円 |
---|
※すべて税込です。
治療名:マウスピース矯正
治療の説明:透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
治療のリスクや副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
歯並びや咬み合わせについて、気になることを何でもご相談ください。矯正治療について大まかな説明をいたします。
レントゲン撮影、歯型の採取、咬み合わせの確認など、診断のための検査を行います。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。
治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。
歯並びが整ったら、保定装置( リテーナー) をつけていただきながら、経過観察を行います。